チャート分析法 ストキャスティクス編

チャート分析法 ストキャスティクス編 チャート分析

こんにちは。shutonです。

チャート分析法オシレーター系第二弾

「ストキャスティクス」についてです。

ストキャスティクスってなんだよと思った

そこのあなた。

しっかり解説するのでしっかり最後までご覧ください。

 

株価の上昇や下落で

このタイミングは買いなのか売りなのか

判断するツール欲しいなと思いますよね。

それを実現するのが

「ストキャスティクス」です。

チャート分析法 ストキャスティクス

目次

ストキャスティクスとは

ストキャスティクスとは

株価の

売られ過ぎ

買われ過ぎ

判断する指標の一つで

一定期間の価格のレンジの中で

直近の終値が相対的に

どこに位置するかを見ます。

 

ストキャスティクスの種類

ストキャスティクスは3つの線で

構成されています。

・%K

・%D

・%SD

 

%Kは一定期間における

最高値から最安値までの範囲の中で

直近の終値がどの位置にあるかを見る指標です。

 

%Dは%Kを移動平均化し動きを平滑化した指標です。

 

SLOW%Dは、%Dを一定期間(一般的に3日間)平均化した指標です。

 

それぞれの求め方は

%K=(C-L5)÷(H5-L5)×100(%)

C:直近の終値

L5:期間5日間の最安値

H5:期間5日間の最高値

 

%D=(H3÷L3)×100(%)

H3:(C-L5)の期間3日間の合計

L3:(H5-L5)の期間3日間の合計

H:期間5日間の最高値

 

%SD=期間3日間の%D÷3

で求めることができます。

すなわち数値が0~100の間で推移します。

 

ストキャスティクスの種類は

動きの速い「ファースト」(%K・%D)

動きの緩やかな「スロー」(SLOW%D)があります。

 

設定方法

ファーストの場合

→SD線を1

スローの場合

→SD線を3

に設定します。

 

ストキャスティクスの使い方

ボックス相場のような一定のレンジ内の

価格変動や相場のトレンド転換時

非常に明確なサインを発します。

 

チャート上では先行する%K線と

%Kを移動平均化することにより

遅行する%D線の動きが異なる2本の線を表示します。

 

その水準やクロスの仕方から

相場の転換点や買われすぎ、売られすぎの

売買タイミングを探すことを目的とします。

 

SLOW%Dは、遅行性がありますが

%Kと%Dよりダマシが少ないのが特徴です。

 

大幅な値動きをする相場の場合

上下に張り付いてしまい役に立たなかったり

%Kと%D線の動きは早く

ダマシが発生しやすいため

よりゆったりとした動きをするSLOW%Dを

使用するとダマシを少なくすることができます。

 

使用期間

期間は9日間が一般的ですが

投資スタンスによって変化させて使用します。

日足   9日 25日
週足   9週 13週

ベースは上記した通りです。

 

売買ポイント

こちらではストキャスティクスの

売買ポイントについて

説明します。

 

①買われ売られすぎポイント

②クロスポイント

③ダイバージェンスの発生

大きく3ポイントに分けて考えることができます。

ひとつずつ解説していきます。

 

①買われすぎ売られすぎポイント

一般的に%Kと%Dが

20%もしくは30%以下

売られ過ぎ

%Kと%Dが

80%もしくは70%以上

買われ過ぎ

とされています。

 

このポイントに差し掛かった時に

逆張り

を行うことです。

 

しかしこの場合

さらに上に上がり続けたり

さらに下に下がり続けたりする場合が

あるので注意が必要です。

ストキャスティクス 買われすぎ売られすぎ

この場合〇下部分が90をタッチ後下げています。

90に逆張りを入れておけばよかったことがうかがえます。

 

②クロスポイント

二つ目は%K、%D、%SDの

いずれかのクロスポイントを

売買シグナルとすることです。

・%Dと%SDのクロス

%Dが%SD下から上抜けで

買いシグナル

%Dが%SD上から下へ抜ければ

売りシグナル

 

・%Kが%Dとクロス

%Kが%Dを上抜ける時

買いシグナル

%Kが%D下抜けする時

売りシグナル

ととらえることです。

ストキャスティクス クロス

K線が青色 D線が赤色です。

〇したところはK線が上抜けしてます。

 

③ダイバージェンス

「ダイバージェンス」は

価格推移とストキャスティクスの

逆行現象をとらえて

逆張りで仕掛ける方法です。

トレンドの転換期に起こることが多く

そこに合わせた

逆張りが有効です。

 

ストキャスティクスの注意点

どのような指標にも言えることですが

注意点があります。

①ストキャスティクスだけで仕込み切らない

②明確なトレンドにおいて効果を発揮しない

→オシレーター系指標はトレンドに弱いです。

 

まとめ

・直近の終値を相対的に表す

 

・三つの線と二つの種類

動きの速い「ファースト」(%K・%D)

動きの緩やかな「スロー」(SLOW%D

 

・売買ポイントは3ポイント

①買われすぎ売られすぎポイント

②クロスポイント

③ダイバージェンスの発生

 

・注意点は2ポイント

①ストキャスティクスだけで仕込み切らない

②明確なトレンドにおいて効果を発揮しない

 

読んでいただきありがとうございました。

 

何度も言わせていただいていますが

複数のテクニカル指標を

利用してください。

これだけはshutonとの約束です。

 

違う記事もぜひ読んでください。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました